
tsumikiは、つみたてNISA対象の投資信託を、エポスカードで毎月3,000円から定額でつみたてるサービスです。
マルイの店頭でも安心のサポートセミナーなども行っており、資産づくりの不安をカバーしてくれます。さらに、1年間の「つみたて金額」に応じてエポスポイントが貯まります。口座開設やつみたてには手数料はかからず、売ったときの利益や分配金にも税金はかかりません。
税制面で有利な「つみたてNISA」を、ポイントを貯めながら利用できる
tsumiki証券は、株式会社丸井グループが100%出資している証券会社であり、つみたてNISA対象投資信託をクレジットカード決済にて販売しています。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して、約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内(新規投資枠は毎年120万円、非課税投資枠は合計600万円まで)で購入した、株式や投資信託などの金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。非課税対象期間は最長5年となっています。
つみたてNISAでは、新規投資枠は毎年40万円(非課税投資枠は合計800万円まで)で、非課税対象期間は最長20年と長期に渡り、税制面で有利です。
また投資信託は銀行預金に比べ高金利で、効果的な資産運用が可能となっています(ただし元本割れのリスクもあります)。
tsumikiのサービスは簡単にいえば、「銀行に預けっぱなしにするよりも、エポスカードでポイントを貯めながら、高金利で税制面も有利なつみたてNISAで貯蓄はどうですか?」という事です。毎月3,000円~50,000円の間でつみたてができます。
投資信託の中からtsumikiが商品を厳選していて4つの商品の中から選ぶだけなので、初めての方もはじめやすいですね。
長期的に上手く利用すれば、後々お金を増やせる賢い貯蓄方法といえるでしょう。
利用の流れ
エポスNetのIDとパスワードを入力してログインします。
tsumiki証券の口座開設には、エポスNetのIDとパスワードが必要ですから、事前に登録しておくことをおすすめします。
エポスカードの保有が完了していれば、僅か4ステップでtsumiki証券の口座開設が行なえます。
簡単な質問に答えて手続きを進めます。
口座開設の際には、申し込み者名と住所に生年月日と、エポスカードの登録内容の一致が求められます。
質問内容は公開されていませんが、口座開設に必要ないくつかの質問が提示されるので、間違ったり嘘をつかないで答えましょう。
必要書類の登録と確認で手続きが完了します。
必要書類はマイナンバー書類と本人確認書類の2種類で、個人番号カードや通知カードに、番号つき住民票の写しも有効です。
個人番号カードなら本人確認書類の準備は不要ですが、それ以外なら運転免許証などの写真つきの書類が必要です。
郵便物の受け取りとログインで利用を始めることができます。
ログイン必要な情報は、手続きの完了から約1週間後に郵送されるので、必ず受け取るようにしましょう。
後は書類に書かれている内容に従い、ログインを行えば利用開始となります。
tsumiki証券のポイント
- つみたてNISA対象投資信託をクレジットカード(エポスカード)決済にて販売
- 高金利の投資信託を、エポスポイントを貯めながら利用可能
- 毎月3,000円から積立可能、ただし元本割れのリスクあり
※2020年11月26日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(3件)
レビュー・口コミ
-
もとちゃん
30代後半 | 女性 | 2019/03/10
4よくマルイを利用しているので、投資しながらポイントが貯まるのは魅力的ですよ。
たくさんの商品の中から選ぶタイプだと、どれにしたら良いのか分からずに結局投資出来ずに終わってしまった事があるのですが、ツミキ証券は4つの商品だけで、販売手数料もかからないので初心者にはピッタリのサービスだと思います。
マルイの店頭でイベントやセミナーなどもあるので、お金の勉強が身近に感じられるようになりました。まだ大きな利益は出ていませんが、長期的に運用してコツコツためていきたいです。 -
koko
30代前半 | 男性 | 2019/03/10
3積立を行う中で出会いましたので一応登録して活用はしました。
色々アドバイスを受けて最適なものを選んだつもりでしたが、実際はもっと最適なサービスがあったにもかかわらずそれが選択肢に上がってこない点でマイナスでした。
勉強するにはいいと思うのですが、実際にやっていくのであれば鵜呑みにしないで自分で他のサービスも比較検討しないとならないということを学びました。今からでは戻らないので、周りで使おうとする方がいたら注意喚起をしたいです。 -
みすてぃ
30代前半 | 女性 | 2019/02/16
3友人に勧められて、女性向けの説明会に参加してから利用するようになりました。
最初はカードでの支払いしかできないし、ポイントもたまらないのであんまり興味なかったのですが、保有額にはポイントがつくみたいなのでもう少し続けてみようかなって思います。
ひふみプラスといったちょっとアクティブファンドに投資できているので、今は少額ながら続けられればいいかな〜なんて思っているところです。
でも、身近にtsumiki証券ユーザーとかいないので相談とかしづらい点で残念かなって思います。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52