金融

THEO(テオ)

THEO(テオ)は、資産運用をすべておまかせできるロボアドバイザーサービスです。

THEO(テオ)は、資産運用をすべておまかせできるロボアドバイザーサービスです。

投資初心者の方でも始めやすいロボアドバイザーサービス

THEO(テオ)は、今話題のロボアドバイザーサービスのひとつ。入金するだけで、国際分散投資を始めることができますので、投資初心者の方でも始めやすいサービスです。いくつかの質問に答えるだけで運用プランが提案されますので、あとは入金額を決めるだけ。
投資先は海外ETF(上場投資信託)という分散投資された低コストの商品。運用プランによって、最適な組み合わせがされています。

最低投資額は10万円で、毎月1万円からの積立も可能。将来に向けてコツコツ積立投資をしたい方にも利用しやすくなっています。

THEO(テオ)の利用料

THEO(テオ)の利用料は預かり資産の年1%(税別)。
例えば、100万円預けている場合は、1年で税別1万円かかることになります。
この他に、海外ETFの運用コストとして信託報酬がかかります。

THEO Color Palette(テオ カラーパレット)という預かり資産に応じた利用料の割引サービスがあり、利用料については段階的に以下のような割引を受けることができます。(いずれも税別)

・1万円以上50万円未満 年0.9%(10% OFF)
・50万円以上100万円未満 年0.8%(20% OFF)
・100万円以上1,000万円未満 年0.7%(30% OFF)
・1,000万円以上 年0.65%(35% OFF)

THEO(テオ)のポイント

  • 国際分散投資をロボアドバイザーにおまかせできる
  • 10万円から始められる
  • 利用料は預かり資産の1%(税別)
  • 預かり資産に応じて利用料は最大35%OFF
※2019年2月25日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

公式サイトで見る

REVIEWS(4件) レビュー・口コミ

  • あるちゃん

    40代前半 | 女性 |  2019/01/29

    4

    長い目で見て、景気の悪い今こそ積み立て投資だと思います。
    テオは、ロボアドバイザーで入金のみすれば、後は自動で国内外の様々な投資をしてくれます。経過も折れ線グラフで分かりやすいです。メールで入金できたら、確実に教えていただけるので、ありがたいです。
    しかし、少し疑問もあります。始めにアンケートに答えて、投資スタイルを極めました。
    私は積極的投資型になりました。順位などもないので、どれくらいの積極的なのか気になります。ウェルスナビは、その点リスク五段階までなので、分かりやすいです。

  • こうちゃん

    30代後半 | 男性 |  2019/01/29

    4

    1万円からロボアドバイザーで分散投資ができることが魅力です。
    海外の買い付けなども、手数料無料でやってくれます。地合いがよかったのかもしれませんが、すぐに4%ぐらい増えてくれたこともありました。
    今のご時世、人間の感情を投資ではさむのは時代遅れかなとも思います。ただ、年初のドルの暴落で自動売買をしていた人が損をしていたこともありますし、ロボアドバイザーも過信せず、自己責任で運用していくことも大事だと思っています。

  • とな

    40代前半 | 女性 |  2019/01/24

    4

    投資信託をしていましたが、数ある商品からどのように選ぶのか分からず、カンや過去の実績だけで選び、損をすることが続いていました。その投資信託会社がAIロボによる運用をしてくれるサービスであるTHEOを紹介していたので始めました。
    魅力は、運用に関して素人の私でも、入金すれば、いろいろ分からなくても様々な商品に分散投資を実現してくれて、かつ、毎月の積み立てをすれば、長期分散投資も実現できる点です。これにより、今のところトータルでは運用益が出ていますので、現実的に魅力あるサービスだと思います。

  • ニャック

    30代後半 | 男性 |  2019/01/04

    4

    同じようなサービスで、welthnaviと比較されることが多いと思います。
    どちらもやってみた者の所感です。
    節税サービスや、買い付けるポートフォリオの充実など、welthnaviのほうが優れているという口コミも多いですが、実際に運用したらTHEOのほうがずっといい成績をだしてくれています。といいますか、welthnaviは運用開始してほとんど赤字です。
    初期運用のハードルがTHEOは一万円からと低いところもいいですね。システムやユーザビリティは見劣りするかもしれませんが、私は実際に成績を出しているTHEOを一番信用しています。

公式サイトで見る

タグ一覧