
STAY JAPAN(ステイジャパン)は、民泊によって地域と旅行者をつなげる宿泊サービスです。
人が住む生活空間を感じることのできる民泊施設をご紹介しています。
民泊で地域の人とつながる
STAY JAPAN(ステイジャパン)はホスト滞在型の農林漁家民宿や、民家・アパート・マンション・古民家等の空き部屋を活用したホスト不在型の民泊、従来なかったようなさまざまなタイプの宿泊施設などを紹介しています。
地元をよく知るホストに生のクチコミ情報を聞けるので、予定や好みに応じて相談ができます。
また、STAY JAPAN(ステイジャパン)の物件は「即時予約型」と、予約後にホストが承認してはじめて成立する「承認型」が選べます。
農家さんに泊まって稲刈りや野菜収穫、漁師のお家で本格的な漁業のお手伝いなど、ここでしか体験できない貴重な民泊体験ができます。
現在はGoToトラベルキャンペーンも行っているようですね。
STAY JAPAN(ステイジャパン)のポイント
- アパートや古民家など様々なタイプの宿泊施設を探せる
- ホスト承認型の物件もある
- 貴重な民泊体験によって地域の人と旅行者をつなげる
STAY JAPAN(ステイジャパン)のレビュー・口コミ、評判のまとめ
- 地方の観光スポットから都会まで揃えられている
- ホテルや旅館にはないような体験ができる
- 場所によってサービスにムラがある
というクチコミが多いようです。
民泊なのでホテルにはない貴重な体験ができるという点で高評価ですね。
※2020年10月28日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(3件)
レビュー・口コミ
-
りんごさん
30代後半 | 女性 | 2019/03/26
4民泊というものに興味はあったのですが、どこでどうやって予約したら良いかわかりませんでした。ですがSTAY JAPANを利用することで初めて民泊を体験できて、ホテルや旅館にはないような、農作業やその地方独特の料理作りを体験したり、アットホームなもてなしを体験したりできました。
前に止まった人の口コミを見ることもできるし、予約できる民泊先は全て許可を受けているとのことだったので安心して予約することができたのも良かったと思います。 -
ジェイ
40代後半 | 女性 | 2019/03/26
4一度だけ、民泊をした時にある体験がオプション扱いだったそうで、思っていたよりも(材料費程度は覚悟していたのですが)高額の体験料を取られたことがありました。ステイジャパンではそのようなトラブルには対応してもらえないということであきらめましたが、それは事前に知っておきたかったと思いました。
また、ホテルや旅館に宿泊する場合に比べて、清潔さや食事の量や質、部屋の広さや布団の質など色々な面でサービスにムラがあり、事前にステイジャパンで得られる情報からだけではそのような細かいところが完璧にはわからないのが多少難点だと思いました。 -
ちゃちゃ
30代前半 | 女性 | 2019/03/09
4STAY JAPANは、京都や沖縄などの観光スポットとして人気の土地から、東京・大阪のような都会まで各地の民泊を多数そろえていて、また検索画面も見易く使いやすいです。
さらに、古民家風や田舎の1軒家、ログハウス、海外のリゾートまで珍しい宿泊施設なども検索出来て、しかもリーズナブルな価格(民宿価格)で紹介しているものも多く、普段とちょっと違うステイや体験がしたいときなど良いなと感じました。
また、このサイトでしか紹介していない施設もあるようで、このサイトを使うメリットがあると感じました。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52