![](https://www.oakhouse.jp/images/ogp.jpg)
OAKHOUSE(オークハウス)は、シェアハウスや1か月から気軽に借りられるオークアパートメント、ソーシャルレジデンスを検索できるポータルサイトです。
サービス内容や口コミ・評判を見てみましょう。
シェアハウスに強みがある
OAKHOUSE(オークハウス)では、シェアハウス物件を積極的に扱っています。
扱っている物件数も200を超え、6,000室以上の部屋から探すことができる点が魅力的です。
また、OAKHOUSE(オークハウス)では多言語にも対応。日本人だけでなく、日本在住の外国人や、訪日を考えている外国人の物件探しもサポートしています。
シェアハウスを一歩先に進めたソーシャルレジデンス
OAKHOUSE(オークハウス)は、賃貸住宅の一形態であったシェアハウスを進化させて、さらにコミュニティを重視したソーシャルの場として提供するソーシャルレジデンス®サービスを展開しています。
ワークショップ、イベント、セミナーなどが定期的に開催され、ただ住むだけではなく、同じ目的を持った方が生活と時間を共有することで、より良い付加価値を生み出す生き方にもつなげることもできます。
プライベート重視のオークアパートメント
OAKHOUSE(オークハウス)のオークアパートメントは、シェアハウスと同様に初期費用を抑えつつプライベートを重視したい方向けの賃貸アパート物件です。 敷金・礼金、仲介手数料が不要で、全部屋家電・家具つき。1か月から借りられる点も魅力です。
OAKHOUSE(オークハウス)ではコミュニティを重視される方はシェアハウスやソーシャルレジデンス、プライベートを重視される方はオークアパートメントを、希望に合った物件をまとめて検索できます。
OAKHOUSE(オークハウス)のポイント
- シェアハウスに特化した物件情報サイト
- 1か月から借りられる賃貸アパート物件も掲載
- 敷金・礼金・仲介手数料が不要、家電・家具つきの物件が多数
※2019年6月10日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(5件)
レビュー・口コミ
-
りょーこ
40代後半 | 女性 | 2019/12/27
5オークハウスを利用したことがあります。物件数が多くて 幅広く選べます。ただ写真と実物がかなり違って見えるものもいくつかありました。部屋の広さが写真だと広く見えすぎるとか、共用部分がわかりにくいということがあります。
実際に内見にいったら、家具がなかったとか、お布団がなかったとかありました。
内見もさせてもらえますが、内見の前に動画とかも多く使って 物件がより立体的にわかるといいのかなって思います。
ただ 全体的には営業さんの案内も親切で、物件の数も多くて使いやすいなという印象を受けました。オークハウスは特に外国人なども住んでいる物件が多くて、東京生活らしいことができそうだなという印象があります。
若い人向けの物件が多いですが、今どきの独身の中高年向けも開拓しほしいです -
たけちゃん
20代後半 | 男性 | 2019/12/27
4東京での生活で、家賃を抑えたかったので、シェアハウスを探すことにしました。
インターネットで「シェアハウス」で検索しても、あまりヒットせずなかなかシェアハウスを見つけられずにいたのですが、ある時、OAKHOUSEというサービスがあるのを知りました。
OAKHOUSEでは、エリアを指定して検索できたので、シェアハウス探しに大いに役立ちました。また、今回は会社の3ヶ月程度の研修で、すぐに退去する予定だったので、FIXプランを利用しましたが、その際には5万円ポイント還元してくれてお得だと思いました。 -
こいがくぼ
40代前半 | 男性 | 2019/12/27
4OAKHOUSEではエリアや価格帯などを指定してシェアハウスの物件を探せ、家賃が大幅に安くて短期間でも使えるため良かったです。
物件は下見サービスがありミスマッチを防げ、イベントカレンダーを参考にすると楽しめるものもあります。料金体系はカスタマーサポートに連絡して確認すると明確に教えてもらえ、会員登録をするとお得になって便利でした。
シェアハウスは賃貸マンションと似たような雰囲気で、新しい物件でも安く利用できることが魅力です。ソーシャルレジデンス物件はさらに家賃が安く快適に過ごしやすく、年代や男女比、外国人率なども紹介されています。
選んだ物件は家賃が安く快適に暮らせたため、このサービスを知って生活費を減らせて良かったです。 -
くるり
30代後半 | 女性 | 2019/05/20
320代後半ー30代前半の時に2年ほどシェアハウスに住んでいました。
やはり、何と言っても利用する上でのメリットは、引っ越し代や毎月の出費を長られることです。デポジットはありますが、敷金・礼金はゼロで、月々の電気料金・ガス代・水道代・インターネット代が込みの家賃でしたので、通常の一人暮らしの賃貸よりも固定費を安く抑えらることができました。
また、引っ越しに際しても、ベッド、机、イス、冷蔵庫、掃除機などの掃除用器具、カーテンなどの基本的な家具や必需品は揃っていたので、自分で買う手間と資金を抑えることができました。
私が利用したシェアハウスは都内で立地がよく、都内へアクセスする交通の便がよかったのもまたメリットでした。 -
みとん
30代後半 | 女性 | 2019/05/20
3シェアハウスは様々なコストを抑えられるメリットがある一方で、他人と居住空間をシェアする上でのデメリットもあります。
まず、気が合わない人がいるとストレスになります。共有部分のトイレやシャワー室、キッチンの水回りを綺麗に使用しない人、当番なのに掃除をしっかりしない、洗い物を出しっ放し、放置、などで衛生感覚がずれている人が同じフロアにいるとかなり不快です。
また、大人しい人もいれば、友人を夜中に連れてきて夜遅くまで笑って大声でしゃべる人など、周りの迷惑を考えない人もいました。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52