
Misoca(ミソカ)は、シンプルな操作で請求業務がすぐに完了する、個人事業主の人に最適な「クラウド見積・納品・請求書サービス」です。
スマホアプリを使っていつでもどこでも利用可能
Misoca(ミソカ)は無料で、たった1分で請求書・見積書・納品書の作成が可能です。
豊富なデザインテンプレートから好みのものを選んで文字を入力するだけで、請求書を簡単に作成。見積書から納品書・請求書への変換や、請求書から領収書・検収書の作成もすぐに行えます。消費税改正にも対応してます。
また、Misoca(ミソカ)には、スマートフォン向けのアプリが用意されています。
手持ちのスマートフォンを使うことで、オフィスにいなくても、いつでもどこでも利用可能です。
Misoca(ミソカ)のスマホアプリを導入することで、出張先や電車で移動中などのちょっとした時間も効率的に活用できるようになります。
ワンクリックで郵送やメール送付できる
Misoca(ミソカ)を使えば、メールの送付や郵送などの作業もワンクリックで行えるようになります。
さらに、自動メール送信や確定申告ソフトへの仕訳自動送信などの自動化機能も用意されています。
このようなMisoca(ミソカ)のワンクリックや自動化機能を活用して、業務の効率化を目指すことも可能です。
安心の安心のサポート体制
Misoca(ミソカ)は、256bit SSLを導入するなどセキュリティー対策もしっかり行われているため、重要な書類も安心して作成できます。
作成したデータは、自動的に分散化してバックアップされるようになっており、紛失のリスクにも備えることが可能です。
業界最大規模のカスタマーサポートも用意されており、操作方法がわからないなど何か困ったときには、専門のスタッフによるサポートが受けられます。
カスタマーサポートは、お電話、メール、チャットのいずれかとなります。
個人事業主向けのプランが3つある
Misoca(ミソカ)には個人事業主向けのプランとして、気軽にお試しができるプラン15、および、しっかり使えるプラン100があります。
どちらのプランも請求書の郵送、決済サービス、サポートサービスなどが利用可能です。
もっとたくさんの請求書を作成したいという方向けに、プラン1000も用意されています。
そのほかには、無料で利用できるプランもあります。
無料プランは、月間の請求書作成が最大5通まででサポート対象外という制限がありますが、見積書作成や納品書作成や取引先登録などは無制限で利用可能です。
また、請求書の自動作成や会計サービス連携も利用できます。
Misoca(ミソカ)のポイント
- たった1分で請求書・見積書・納品書の作成が可能
- ワンクリックで郵送やメール送付可能
- 豊富なプランが用意されている
※2019年7月22日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(5件)
レビュー・口コミ
-
とっくん
30代前半 | 男性 | 2019/07/23
5普段、見積もり書、請求書の作成によく使っています。とても役に立ちました。豊富なデザインテンプレートから好きなものを選んで、ログをアップして、文字を入力するだけで、自社ロゴが入ったオリジナルの請求書を簡単に作成できます。
自動作成や自動メール送信機能もついているので、纏まった機能で、ボタン一つをクリックすれば、送信までしてくれる素晴らしいシステムです。なお、確定申告ソフトへの仕訳送信なども自動化されていて、ファイル作成の手間を大幅に省きます。PCに限らず、スマホアプリもあって、タブレット、スマホを使えば、いつでも、どこでも使えるので、取引先や移動中のスキマ時間も効率よく使えます。とても便利です。
これからも長く使わせていただく予定ですので。大変お世話になります。 -
ハトムギ
30代後半 | 男性 | 2019/07/23
5Misocaを使い始めたのは契約しているクライアントから勧められたのがきっかけでした。請求書作成などの知識がまったくない私でも必要事項をガイドに沿って入力するだけで、簡単に請求書が作れるのがすばらしいと思いました。
月の請求書作成数上限の大きい有料プランもありますが、契約しているクライアントや取引数がそれほど多くない人の場合は無料プランでも十分だと思います。私もずっと無料プランで利用させてもらっていますが、無料だからといって機能に不足を感じることはありません。
会計ソフトとの連携や請求書の自動作成予約機能などもあり、フリーランスとして活動していくのにとても重宝しています。 -
あくあ
20代後半 | 男性 | 2019/07/23
5長らくmisocaを愛用しております。今まで不便と思ったことがなく、フィーリングで作業を行うことができます。
パソコンはもちろんスマホからでも作業を行うことができ、出先でも対応することから手放すことができません。
テンプレートも豊富なため、自分にあったデザインのものを使うことができるのも長らく愛用しているひとつとなります。
消費税の変更箇所も端的に行えます。
今ひとつと思う箇所はお客様がたくさんいらっしゃる方に関しては無料で提供している月の請求書発行件数がすぐに引っかかってしまうかもしれません。
逆に固定客に対してお仕事をされてる方に関しては無料のままでも十分活用することができるため個人的におすすめなサービスだと思います。 -
なな
20代前半 | 女性 | 2019/07/23
3個人授業主、フリーランスでや下請けで仕事をしていると請求書を作成して、企業に提出しなければいけないことが多々あるので、無料で試しに使ってみました。無料で利用できるのは月に5通まででしたらが、お試しで利用するには便利でした。
以前作成した作成もとを残しておけるので、継続して作成する場合には便利だと思いました。請求書や見積書が一番使用用途が多いのですが記入もしやすくわかりやすいので作成がすぐに終わりました。請求書の作成は個人的にかなり面倒な作業なので簡単にスパッと済ませることができるのはいいと思いました。
決済サービズや会計サービズなどもあるようですがこちらは利用していません。ですが少し気になってはいます。 -
ぬぬんぬ
30代前半 | 男性 | 2019/07/23
4総合的には満足していますが、まだ使用しづらい点があります。
良いと思う点は、納品書から自動で請求書を作成できるので、転記ミスによる誤請求の防止ができること。またこれまで手書きで行っていた納品書作成と請求書作成業務が半自動でできるようになり、作業時間の短縮ができた。
今一つな点は、見積書のフォーマットの変更ができないこと。
例えば商品Aと商品Bについて見積を作成した際に、明細の総額(商品Aと商品Bの総額)が記載されてしまう。総額が不要な場合も消すことはできないし、総額の記載されないフォーマットも現在は存在しない。
また、納品日を指定しての納品書の絞り込みができない。(納品書の発行日では可能)
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52