
フリーランスの人が安心して働くためのサービスはもっといろいろ出てきても良いですよね。Midworks(ミッドワークス)は、フリーランスとして働きながらも、正社員のような保障を実現しようとするサービスです。
正社員並みの福利厚生の充実
Midworks(ミッドワークス)では、フリーランスでも正社員並みの待遇を受けることができます。例えば、「賠償責任補償」や「健康診断優待」、「経費補助」などの手厚い保障を無償で受けることが可能。
さらに、ひとつの案件が終わり次の案件を探す期間が開いた場合に備え、「給与保証制度」も設けています。生活の不安定さを抱えるフリーランスの方が、継続的に安心して働ける制度が整っています。
また、充実した福利厚生を受けながら、フリーランスの高報酬を維持することが可能です。というのも、Midworks(ミッドワークス)のマージン率は実質10~15%。これは業界トップクラスの低マージンです。
さらに案件の発注単位も公開しているので、透明性が高く、ローリスクで仕事を受けられます。
業界トップレベルの案件保有率
紹介できる案件は3000件以上。中には大手企業もあり、個人での参画が難しいプロジェクトに関われるチャンスがあります。
ただしWEB上で公開されている案件は全体のごく一部のみ。無料会員登録すると、非公開案件を紹介してもらうことができます。Midworks(ミッドワークス)限定の案件には、新規サービスや条件の良いものなど、応募の殺到が予想されるものが多く含まれています。
80%の案件は非公開にされているので、まずは会員登録することをおすすめします。
専属コンサルタントがフォロー
Midworks(ミッドワークス)では、業界を知り尽くしたコンサルタントからの手厚いサポートが受けられます。
内容は、キャリア相談から案件相談、クライアントとの仲介まで様々。不明な点や不安は面談で伝えられるので、より自分に適した案件を見つけられるはずです。
フォローは就業後も続き、今後伸ばしていった方がよいスキルや業界の動向などのアドバイスも受けられます。
Midworks(ミッドワークス)の利用の流れ
登録
WEB上のフォームに必要事項を入力するだけで登録完了。60秒ほどで簡単に登録ができます。
カウンセリング面談
キャリアプランや希望収入、働き方を相談。業界を熟知したコンサルタントが丁寧にヒアリングしてくれます。
商談
紹介された案件で気になるものがあれば商談に進みます。条件の交渉は企業コンサルタントが行うので、商談が苦手な方でも安心です。
参加とフォロー
契約締結後、参画スタート日から業務を行います。就業後もチャットや月1回の面談でコンサルタントに相談ができます。
Midworks(ミッドワークス)のポイント
- フリーランスでも正社員並みの福利厚生
- 業界トップクラスの案件保有数
- 低マージンにより高報酬が実現可能
- 専属コンサルタントによるサポート体制
※2019年7月22日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(5件)
レビュー・口コミ
-
アイコ
40代後半 | 女性 | 2019/12/19
4フリーランスで仕事を探してたので、ミッドワークスはウェブサイトから登録を行い、自分のペースで仕事ができるのでとても満足しています。
IT系エンジニアとして勤務していた頃は、残業が多いので子育てと両立は無理だと感じていたので、ライフスタイルにあった働き方ができるフリーランスは魅力的でした。PHPなどウェブサイトの作り込み作業は仕事で行っていたし、スキルを活かして働くことができるフリーランスはミッドワークスを通して上手に仕事探しができ、条件にマッチした仕事を探すことができたので、これはとても満足しています。
ミッドワークスは、CMSやJavaScriptのセミナーも充実しているので、スキルアップすることができます。 -
ゆっと
30代後半 | 男性 | 2019/08/01
5Midworksの良いと思った点について、先ずは登録面談においてヒアリングの方をしっかりとしていた点です。これまでの業務経歴を中心に得意分野、得意プログラミング言語、データベース、経験工程をしっかりと質問・確認をしていました。
それらの経験・得意分野を踏まえて希望している業務、開発工程、これからスキルアップを行いたいなと思っているプログラミング言語、データベース等をアドバイスを交えながらもしっかりとヒアリングを行っていたのが良かったです -
みい
30代後半 | 女性 | 2019/08/01
3Midworksはエンジニアに特化したサービスとのことで使い始めました。他のサービスですと、色々な職種の中からエンジニアやIT関係を選択しないといけないので数が少なかったり、探すのが面倒だったりします。その点では、エンジニアに絞られているので便利だと思い登録しました。
その中でも、合わせてフリーランスでのお仕事を探していたので、ちょうど自分にマッチングしたサービスだと思いました。同じような条件の方にはオススメしたいです。 -
さん
30代後半 | 女性 | 2019/08/01
3都内などはお仕事がたくさんあるのですが、個人的には、住んでいる場所が都内からは少し離れているので、お仕事の数が極端に減るなと感じました。需要の関係で仕方ない部分だとは思いますが、働く場所が地方でももう少し増えてくれたらありがたいです。
在宅で出来るお仕事の数ももう少し増えたら助かります。後は、勤務実績がないとミッドワークスは使えないようなので、例えば未経験でも出来るお仕事特集などがあればいいかなと思いました。 -
ゆーくみん
30代後半 | 男性 | 2019/08/01
5フリーランスを初めて経験するエンジニアに対して社会保険半額等と言った社会保証を受けられると言う画期的なサービスが大きな特徴であります。
また、純粋にフリーランスとして働きたいなと思っている場合はサービスを受けなくても良いのも嬉しい限りであります。
紹介して頂ける案件についてはJavaやPHPを中心にWeb系案件からRubyやPython等と言った最新言語を取り扱っている案件と非常に幅も広く案件数も多いです。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52