Hostel Life(ホステルライフ)は、月1.5万円〜の手頃な値段で、「ホステルパス」というメンバーカードを持つことで登録している全国のホステルに泊まり放題になるサブスクリプションサービスです。
各宿のホームページより直接パスによる予約ができます。二拠点生活・多拠点生活、旅するような暮らし、ホステル暮らしなど、自分の利用シーンに合わせてさまざまなライフスタイルを実現できます。
自宅に縛られない生活をしたい人に
旅先で宿泊する場合、1泊ごとに料金が設定されているのが普通ですが、Hostel Lifeは「月額料金を支払えば全国のホステルに泊まり放題」という、新しい発想のサブスクリプション型サービスです。
メンバーカードであるホステルパスの料金ですが、「多拠点パス」「ホステル暮らしパス」「多拠点シェアハウス」の3種類が用意されています。
「多拠点パス」は一度に2泊まで予約できるパスです。日曜〜木曜だけの利用条件として、年間パスにすれば18万円で購入できます。1ヶ月あたり15,000円となり、これがHostel Lifeでの最安の利用料金となります。
宿泊できる曜日を増やすと料金が増え、数ヶ月や年単位のパスを購入すると割安となる仕組みです。
その他、無制限に宿泊予約できる「ホステル暮らしパス」は1ヶ月45,000〜。こちらは1ヶ月ごとの料金のみです。
「多拠点シェアハウス」は、提携しているシェアハウス(千葉県、大阪府の4つ)の宿泊プランを利用すると、Hostel Lifeのホステルにも泊まり放題になるシェアハウスです。利用料金は提携シェアハウスの料金となり、こちらも部屋の広さなどによって、細かく料金が分かれています。
全国を旅したい人だけでなく、出張によく出かける人なども、毎回ホテルを予約するより費用を抑えられる可能性があります。
Hostel Life(ホステルライフ)のポイント
- 月額料金を支払えば全国のホステルに泊まり放題
- 宿泊可能な曜日やホステルパスの有効期間によって、利用料金が細かく分かれている
- 旅人だけでなく、地方のホテルによく宿泊する人は利用価値あり
(5件)
レビュー・口コミ
-
あお
30代後半 | 女性 | 2019/03/09
4私はよく仕事柄出張に行く際、ビジネスホテルに宿泊するのですが、初めてHostel LifeのHPを見て、色々な人達と多く知り合う事が出来、通勤時間・通勤費の削減にもなり、利用者同士の交流から、第二の家として居心地の良さも感じられ、自分もいつか体験してみたいと思いました。
こういうシステムがあるのは知りませんでしたので、1つ1つ見ていくうちに、純粋にとても楽しそうに思えて充実しているように感じました。私も第二の家が欲しくなりました。 -
ちゃちゃ
30代前半 | 女性 | 2019/03/09
3たったの1.5万円で全国のホステルに泊まり放題というのは、通常の宿や民宿に泊まることを考えたらとてもリーズナブルですし、長期滞在するとなればかなりお得なサービスと思います。
都内でも泊まれるというのはいいなと思いました。
一方で、まだ参加している宿が全国通してみてもかなり少なく、各地のホステルを使いたいときに使う…といえるサービスになるほど充実していないと感じます。サービスの発想自体はとても面白いので、今後宿がどんどん充実していくことを期待します。 -
マーチン
40代前半 | 男性 | 2019/03/09
5私は以前に一時期旅行するのが趣味で、休みを見つけては旅を日本全国していました。その時に友人からの紹介でHostel Lifeを知り利用することになったのです。
値段もお手ごろで利用する価値があると思いしばらく利用していました。おかげさまで旅費が安くで済んだこともあり非常に助かりました。
また趣味で旅行する際には利用さして貰おうと考えています。今度は東北の方へ行こうと思っていますので近いうちに利用するつもりです。 -
ガイア
30代後半 | 男性 | 2019/03/09
5最近仕事柄飲み会の付き合いで帰宅の遅い日が多くなってきていました。終電に乗り家につく頃には午前様なんてこともざらでした。そんなときホステルライフの存在を知りました。
飲み会帰りに最寄りのホテルを利用して泊まり翌朝そのまま会社に出勤。睡眠時間もしっかり確保できるようになり体調も良くなってきました。値段もリーズナブルでお得です。
時は金なりとも言いますしまさにお金で帰宅時間を買っているような感じで非常に満足しています。 -
あん
30代前半 | 女性 | 2019/03/09
4ホステルライフはとにかく安くて便利な場所にあるというのが最大のメリットです。
施設内の設備もそれほど問題もなく、よく利用しておりました。また、多くの人との出会いがあり、私が利用したときは外国人も多くいらっしゃいました。施設によってはルームシェアもあり、プチ留学体験のような感じです。
立地もよく、サービスもわかりやすいので、今後さらに施設が増えることを楽しみにしております。もっとたくさんの方に知ってもらえると、出会いも増えて楽しいですね。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52