<2019年版>スーツケースレンタルおすすめ4社まとめ メリット・デメリットは?
2019.03.07UD8編集部
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
今回はスーツケースのレンタルサービスの比較をしてみたいと思います。
スーツケースはかさばるので家に置いておくのも邪魔ですし、旅行の長さに応じたサイズのもののほうが良いでしょうから、頻繁に使用しない人はレンタルという選択肢もありだと思います。
代表的な4つのスーツケースレンタルサービスについて、価格、往復送料、取扱メーカー、補償内容などの特徴をまとめてみました。
アールワイレンタル(R&Y RENTAL)
アールワイレンタルの特徴
- 日本最大級のスーツケースレンタルサービス
- 最低価格保証でどこよりもおトク
- 即日発送可能で往復送料は無料
価格にこだわるなら「アールワイレンタル」がおすすめです。「最低価格保証」ですので、どのサイトよりも安い価格でレンタルできます。
また、スーツケース専門のレンタルサービスで、業界最多在庫数を誇ります。品揃えはリモワやサムソナイトから格安スーツケースまでと幅広いニーズに対応しています。
破損補償も無料でついていますから、安心して利用できます。
破損補償も無料でついていますから、安心して利用できます。
DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルの特徴
- DMMが運営する総合レンタルサービス
- 往復送料無料
- 破損補償も無料
「DMMいろいろレンタル」は、DMMが運営する総合レンタルサービス。スーツケースのレンタルサービスとしても大手です。スーツケースの他、WiFiモバイルルーターやカメラなど、トラベルグッズを同時レンタルできるという点で便利です。
レンタル価格は、アールワイレンタルと同程度に安く、破損補償は無料でついています。
スーツケース以外に借りたいグッズがある場合は、「DMMいろいろレンタル」がよいですね。
スーツケース以外に借りたいグッズがある場合は、「DMMいろいろレンタル」がよいですね。
トラベル館
トラベル館の特徴
- スーツケース専門のレンタルサービス
- レンタル開始日の前日に届く
- 返送料や破損補償が有料
「トラベル館」では、アールワイレンタル、DMMいろいろレンタルと同様に格安でスーツケースがレンタルできます。
返送料は自己負担、破損補償が有料(レンタル料の10%)になりますので、その点がアールワイレンタルやDMMトラベルより劣ってしまいます。
ただし、レンタル開始日の前日に届く点は、他社より優位になります。1泊あたりの料金が高いスーツケースの場合は、検討の余地があるでしょう。
ただし、レンタル開始日の前日に届く点は、他社より優位になります。1泊あたりの料金が高いスーツケースの場合は、検討の余地があるでしょう。
エースレンタル
エースレンタルの特徴
- 有名スーツケースメーカーのエースが直営
- 取扱商品は全て日本製
- やや高めの料金設定
「エースレンタル」は、世界に誇る高品質のスーツケースメーカーであるエースが直営しているサービスです。
エースの商品のみの取り扱いで、すべて日本製の高品質なスーツケースがレンタルできます。その分、やや割高な料金にはなりますので、品質重視の方におすすめのサービスです。
通常の往復送料は、別途1,900円かかります。
通常の往復送料は、別途1,900円かかります。
まとめ
コストパフォーマンスで選ぶなら「アールワイレンタル」か「DMMいろいろレンタル」がおすすめです。
なお、返却日の前日までには返却時の集荷依頼を忘れずにしておきましょう。
なお、返却日の前日までには返却時の集荷依頼を忘れずにしておきましょう。
※2019年3月に集めた情報をもとに構成しています。最新の情報は各サイトでご確認ください。