
Guardianは、ビットコインなどの仮想通貨の税金、確定申告の「困った」をサポートするサービスです。 信頼できる全国の仮想通貨税務に精通した税理士を紹介します。
仮想通貨の確定申告はおまかせ
全国から厳選した税理士を紹介してくれ、仮想通貨に関する所得の計算及び確定申告書の作成までフルサポートしてくれます。
また、必要書類の提出からサービス完了まで全てオンラインで完結するのでどこでも利用ができます。
プランには、複雑な仮想通貨に関する損益計算をお願いして、確定申告書類は自身で作成する「計算」、仮想通貨に関する損益計算は自身で行い、確定申告書類の作成を税理士にお願いする「申告」、どちらもお願いすることができる「おまかせ」プランが用意されています。問い合わせは無料なので気軽に利用を検討できます。
Guardianのポイント
- 全国から厳選した仮想通貨税務に精通した税理士を紹介してくれる
- 仮想通貨に関する所得の計算、及び確定申告書の作成までフルサポート
- 用途に合わせてプランを選べる
(2件)
レビュー・口コミ
-
ピーナッツ
50代 | 女性 | 2019/03/22
5株や投資信託の確定申告は毎年自分で行ってきましたが、今年の確定申告では初めての仮想通貨の申告でとまどっていました。
税務署に電話をしてもあちこちに回されるだけで欲しい回答が得られず、困っていたところGuardianを知りました。
申し込みも申告書作成も全てオンラインでできるので出掛ける必要がなく、応対も税務署の電話よりはるかにわかりやすく丁寧です。
おかげで初めての仮想通貨の確定申告も無事に完成しました。来年もお世話になるつもりです。 -
なんなん
30代前半 | 男性 | 2019/03/22
4確定申告シーズンになってから申し込んだため追加料金がかかったことが唯一いまひとつでした。
事業所得や医療費控除、ふるさと納税などは自分でできますが、念のためそれも提出したことで余計な料金も加算されました。
これは自分のミスなので来年からは気をつければ良いだけですが、私のように利用者がミスしやすい項目についてはGuardian側も事前に通達するなりマニュアルを作って対策するなりして欲しいと思いですね。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52