空リソース・share・rental・サブスク

FOOD PASSPORT(フードパスポート)サービス終了

FOOD PASSPORT(フードパスポート)は、月額定額制で飲食店の余剰食材をシェアリングするサブスクリプションサービスです。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FOOD PASSPORT(フードパスポート)は、飲食店の余剰食材をシェアリングするサブスクリプションサービスです。
450店以上の加盟店舗数飲食店から毎日1回利用でき、余剰食材を使った日替わりのお店おまかせメニューの数々を、安心の定額制980円で利用できます。アプリから気軽に利用でき、フードロス削減にも繋がる月額定額制サービスです。

FOOD PASSPORT(フードパスポート)なら1食あたりが98円で食事が食べられる

FOOD PASSPORT(フードパスポート)は、月額980円で飲食店のおまかせメニューを月に10回まで利用できるサブスクリプションサービスです。10回使えば1食あたりが98円になり、いつもの食事がお得に食べられます。 掲載店舗は450以上。グルメサイトで高評価を得ている有名店の料理も多数掲載。またFOOD PASSPORT(フードパスポート)限定メニューも用意されています。 現在は関西圏(近畿2府4県)を中心に展開しており、今後関東・中部・九州エリアにも順次対応予定のようです。

使い方も簡単な3ステップ

FOOD PASSPORT(フードパスポート)を利用するにはまずアプリをダウンロードします。定期購入で支払い後、食べたい料理や行きたいお店を検索。マップからも検索可能です。 支払いは、クレジットカードまたはデビットカードが利用できます。 食べたい料理が決まったら店舗へ来店し、アプリで注文ボタンを押した画面を店員さんへ提示することで、掲載メニューを1日1回食べられます。 さらに、月額料金980円の一部を、セカンドハーベストジャパンやフードバンク関西といった食品ロス(フードロス)を減らすべく活動をしている団体に寄付することができ、FOOD PASSPOT(フードパスポート)の使うことでフードロス削減にも貢献できます。

FOOD PASSPORT(フードパスポート)のポイント

  • 月額980円で月10回まで飲食店のメニューが食べられる
  • 加盟店は450以上。有名店も多数掲載
  • 関西圏を中心に展開中

※2019年8月9日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

公式サイトで見る

REVIEWS(5件) レビュー・口コミ

  • チワック

    40代前半 | 男性 |  2019/10/11

    4

    まだ利用したことがないですが、自分が住んでいるエリアでサービスが開始されたら利用したいです。
    月額980円で月に10回飲食店のオススメメニューが食べられるのでこれは利用しない手はないです。ただし現在西日本に限定されているのでまだ利用できませんが、10月25日になれば関東でもサービスが開始されるので今からワクワクしています。
    それにこのサービスのコンセプトにも共感しています。世界では食べ物をろくに食べられない人がいるのに、我が国日本では毎日食材が捨てられています。そうした現状を変えたいというサービスにとても共感しています。
    このアプリを利用することでまだ食べられる食材を有効活用してもらえたら食品ロスの問題を少しでも緩和できると思っています。

  • さくら36

    40代前半 | 女性 |  2019/10/11

    4

    FOOD PASSPORTは利用してみたいと思いました。
    月額980円で月10回まで利用できるので、最大10回使えば1回あたり98円で食事ができるというのがお得!と思いました。別途ドリンク料金を支払っても、よく利用する場合はお得になると思います。
    その日の気分に合わせて食べたい料理のジャンルやエリアからお店を選べるアプリも使い勝手が良さそう。アプリで注文した後は来店して店員さんに画面を提示するだけなので気軽に使えると思います。
    近年テレビなどで食品ロスの問題をよく目にするようになり、大量に廃棄される食材に心を痛めていました。このサービスなら店舗の余剰食材の廃棄を減らしながら、手頃な価格で外食を楽しむことができるのがなにより魅力的です。今後もっと利用可能店舗が増えればさらにサービスの魅力が増すと思いました。

  • ピザバーガー

    30代後半 | 男性 |  2019/10/11

    4

    月額980円で外食を10回楽しめるのは魅力的だなと思います。それに、月額の一部が寄付できたり、食品ロスという社会問題への対策にもなると考えると、より意義深いと思います。
    そういった意味でもFOOD PASSPORTが普及して食品ロスに対して問題意識を持つ人が増えたり、新しいスタイルのお得で社会的に意義のある外食が根付くと良いと思いました。
    気になる点は、まだ対応する店舗が少ない点です。田舎などでもよくあるファミレスなどにも対応しているとよりメジャーになるのではないかと思います。
    それと、どのようなメニューが選べるのかも少し気がかりです。食品ロス対策はわかるのですが、余りものの人気のないメニューだけが選択肢にあると思うと月額を払う気にならないと思います。

  • かゆ

    20代後半 | 女性 |  2019/10/11

    4

    月額で月10回もお得に食事ができるのでフードパスポートは嬉しいサービスだと思います。
    お店をGPSで調べられるのも便利だと思います。このサービスが使える店の数も多いので使いやすいところも魅力です。お得ながらも、食品ロス削減に貢献ができるところもいいと思います。
    ただ、このサービスを知らない人が多いと思いますし、本当にお得に食事ができるのか不安な部分もあると思うので、お試しで無料で使ってから月額を支払って使い始めることができると安心なような気がします。
    また、関東や関西圏の店に限定されているので、その地域に住んでいない人はすぐにはサービスを利用することが実質的に難しいです。全国各地でこのサービスが広まればもっと使いやすくなると思います。

  • 猫とまっしぐら

    40代前半 | 男性 |  2019/10/11

    5

    FOOD PASSPORTの「食品ロス削減に貢献」という点に共感するところも大きく一個人としても一役買って出たいと思った。
    このようなサービスが広がることも日本にとってもいいことだし産廃として廃棄される無駄な食糧削減に貢献できるのはとても良いことだと思う。
    個人的にはFOOD PASSPORTに関して利用したい派であると同時に、割安価格として提供していただければと淡い期待もあったりします。
    期待したいのはお店で出されるお食事とは別に、食材として購入などができれば個人的にうれしいところでしょうか。食べて応援できるのであれば社会参加としてぜひ参加したいサービスですね。

公式サイトで見る

タグ一覧