
atone(アトネ)は、買い物をした代金を、1ヵ月分まとめて翌月20日までに支払いができる後払い決済サービスです。
後払いができるスマホ決済
また、atoneで買い物をすると200円につき1ポイントが付与ポイントを貯められて、買い物代金を値引きすることもできます。
簡単な会員登録することで審査なしでその場ですぐに利用ができます。
請求が発生した月のみ請求手数料が発生。利用上限は5万円に設定されており、利用状況に応じて変動するので使いすぎる心配もありません。
atone(アトネ)の支払い方法
atone(アトネ)では様々な支払い方法が選択できます。支払い方法によって使えるコンビニや支払い期限日が異なるので事前にチェックしておきましょう。
・Loppi/Famiポート(コンビニ払い)
対応コンビニ:ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
支払い期限:翌月10日
請求手数料:209円(税込)
・電子バーコード(コンビニ払い)
対応コンビニ:ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
支払い期限:翌月10日
請求手数料:209円(税込)
・はがき請求書(コンビニ払い)
対応コンビニ:セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、セイコーマート、LINE Pay
支払い期限:翌月20日
請求手数料:209円(税込)
・自動引き落とし(口座振替)
支払い期限:翌月27日
請求手数料:無料
atone(アトネ)のポイント
- 買い物した代金を1ヵ月分まとめて翌月に支払いできる
- ポイントも貯められて値引きに使える
- 年会費・登録無料で審査もなし
※2020年11月27日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(6件)
レビュー・口コミ
-
たけちゃん
50代 | 男性 | 2019/11/1
4アプリを利用することで、クレジットカードを作らなくても、翌月一括払いができるので良いと思います。
支払いに関してはコンビニで24時間可能なのでとても便利です。さらにポイントが貯まるため、ポイントを有効活用することで上手に買い物ができるのも魅力です。
このアプリは会員登録が必要でしたが、登録するには1分程度で完了し、クレジットカードのように審査がないのが嬉しかったです。また、登録料や年会費などがかからないのも魅力的です。
かつては使えるショップが少なかったですが、今では多くのショップで使えるようになりました。初回使う場合でも、最大5万円までの買い物ができ、どうしても欲しいものを今すぐ入手したい時に役立ちました。 -
裕也
30代後半 | 男性 | 2019/11/1
5アトネはキャッシュレス化を進める現代にとてもよいアプリだと思います。
手数料は「使った月だけ」税込み99円はお得ですし安心感がありますね。
人によっては買い物でも見てるだけだったつもりが、ついつい欲しくなり、持ち合わせがない時もあると思います。
それが上限額5万円までということはほとんどの商品が後払いできるということですから、非常に大きなメリットです。使える金額上限は個人差があるみたいですが。
ポイントが付与されるのもキャッシュレス時代には大きなメリットです。唯一気になったのは使える店舗が限られているぐらいです。ですが、これからどんどん増えていくようなので安心ですね。
使いたくない理由は特にないですね。他にこのようなキャッシュレスアプリをいれていないので、一度ためしてみようかなと思いました。登録無料ですからね。 -
グレートムタ
30代後半 | 男性 | 2019/11/1
3このサービスを利用すると、代金を翌月にまとめて支払う事が出来るので、金欠の時でも買い物を楽しむ事が出来ます。
また、支払いはコンビニで払うので非常に楽ちんなのも魅力の一つですし、atoneで買い物をいっぱいすると、その分だけポイントが貯まり代金値引きに使えるのも非常に良いと感じました。
登録も非常に簡単ですし、登録後すぐにサービスを利用出来るのも良い点ですね。※年会費もかからないのも良いです。
このサービスの残念なところは、まだ発展途上のサービスなので買い物出来るお店が少ない事、サービスを利用すると少額ですが手数料を取られてしまう事でしょうか。
今後は徐々に改善される事を楽しみに待っていたいと思います。 -
しろネコ
40代前半 | 女性 | 2019/11/1
4アトネ、使ってみたいです。
スマホでショッピングした分を翌月まとめて後払いというのが、新しい決済方法としてとても便利だと思います。
クレジットカードに少し似てるなと思いましたが、atoneなら面倒な書類手続きなしで会員登録してすぐに利用できる点が、クレカよりも気軽な感じで魅力的です。
お買い物をした後は履歴をすぐにアプリで確認できるので安心ですし、アプリ自体もとても使いやすそうだと思いました。
運営会社のネットプロテクションについては、以前にNP後払いを利用している友人から話を聞いたことがありますが、長い実績がある会社なので信頼できて安心です。
個人的には利用限度額が最大5万円というのがちょっと少ないかなと思いましたが、利用状況などに応じて変動するとのことなので、支払い実績に応じて増額されればもっと便利になると思いました。 -
はお
30代前半 | 男性 | 2019/11/1
1アトネはあと払い手数料が90円とかなり低額であり、これはかなり便利で利用したいと思いました。
しかも支払いは翌月の決まった日であることからもある程度計画的に利用できる点も大いに期待できました。
しかしながら現在は利用できる店舗がごく限られており、しかもわたしが知っている店舗がほとんどなかったので利用には至りませんでした。登録しても利用できる場がない以上、使ったとしても一度限りになりそうです。
もちろん利用できる店舗をよく利用する方にとってはとても便利なサービスでしょうし、今後加盟店が増えてくればわたしも再度利用を検討してみようと思うような画期的なサービスだと思います。 -
アンパン
20代後半 | 男性 | 2019/03/12
3簡単に後払い決済ができるということで良いサービスだと思ったが提携店舗がマイナーなものが多くが個人的に使える店は今のところないです。
コンビニなど、とりあえず誰でも利用するような店を追加してほしいですね。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52