その他

Atmoph Window(アトモフウィンドウ)

Atmoph Windowは、IoT技術を利用した窓型のスマートディスプレイです。
デスクの上に置いたり、壁に立てかけたりすることができるデジタル窓となっており、世界中の景色を鑑賞したり、臨場感のあるサウンドを楽しんだりすることができます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Atmoph Windowは、IoT技術を利用した窓型のスマートディスプレイです。
デスクの上に置いたり、壁に立てかけたりすることができるデジタル窓となっており、世界中の景色を鑑賞したり、臨場感のあるサウンドを楽しんだりすることができます。
サービス内容や口コミ・評判を見てみましょう。

4K撮影動画がいつでも鑑賞できる

壁やデスクに置くだけで、数百カ所の世界の風景が楽しめます。 Atmoph Window(アトモフウィンドウ)の風景動画は、プロのビデオエディターがこだわりを持って丁寧に編集しているため、現実の窓と比べても違和感がないほどナチュラルなのが特徴です。
H.265エンコーディングも使っているので、従来のH.264と比較して、より美しい映像を楽しむことができます。
また、パノラマ機能も搭載されており、2台、3台と組み合わせることも可能です。

用意されている風景動画の数は500本以上。南国の海や桜の木々、都会など、お好みの風景を選んで購入することが可能です。
本体価格は69,800円。5種類からフレームカラーを選べます。風景動画は1本あたり590円からとなっています。風景のほかにも、時計やカレンダーや天気などの情報を表示されることもできますし、Googleカレンダーの予定を同期させて、スケジュール管理に役立てることも可能です。

無料のアプリを使ってスマートフォンで操作できる

Atmoph Window(アトモフウィンドウ)には、専用の無料アプリが用意されています。
アプリを使うことで、スマートフォンがリモコンの代わりとなり、風景を変えたり、音量や明るさを調節したりなどの操作ができるようになります。
また、風景ストアにスマートフォンでアクセスして、お好みの風景をダウンロードすることも可能です。
さらに、Amazon AlexaやGoogle Homeを使って声だけで操作したり、IFTTTを使って自分だけの操作を設定することもできます。

Atmoph Window(アトモフウィンドウ)のポイント

  • IoT技術を利用したデジタル窓
  • 風景動画の数は500本以上
  • Googleカレンダーの予定を同期させて、スケジュール管理にも

※2019年7月30日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

公式サイトで見る

REVIEWS(0件) レビュー・口コミ

                           

レビュー・口コミがまだありません。

公式サイトで見る

提供/運営 アトモフ株式会社
タグ一覧