atama+(アタマプラス)は、全国の塾・予備校向けに「AI×人」を融合させた新しい教育プログラムを提供するサービスです。
超オーダーメイド学習をサポート
atama+(アタマプラス)は、AIを活用した中高生向けのラーニングシステムで、全国の塾・予備校に評価され続々と導入されています。
一つの塾、クラスの中で、一人ひとり100%カスタマイズした学びを簡単に実現可能です。
基礎学力を最短で身につけられるよう、AIが一人ひとりを分析して個別の専用レッスンをプログラムしていきます。
学習履歴や習熟度やミスの傾向、忘却度をはじめ、その日の集中度に至るまで、あらゆるデータを解析して世界に一つだけの、生徒専用の個別カリキュラムを自動作成してくれるのです。
従来の個別指導以上のプログラムで、基礎力強化ができます。
全生徒の見えるかと万全コーチング体制
さまざまなデータを駆使した個別の分析により、全生徒の状態を見える化ができますので、現場の講師陣も万全コーチング体制を構築できます。
AIが生徒の集中度や学習の進捗をリアルタイムで解析したうえで、その情報が随時、講師のタブレットへと配信される仕組みです。
一人ひとりのリアルタイムでの学習状態を見える化したうえで、いつ、どんな声がけをすると効果的かまでAIが提案してくれるのです。
AIと講師による連携サポートで生徒一人ひとりが最短ルートで理解をし、最速で成長して最大限、力を伸ばせるようにサポートができます。
家庭学習までサポート
塾や予備校での授業における学習状態や得意・苦手・伸び・つまずきの箇所や集中状態を分析し、一人ひとり最適化した宿題を生徒のスマホに配信することもできます。
塾と家庭での学びを連携させることができますので、効率よく学力や成績を伸ばすことが可能となります。
塾でも家庭でも1分たりとも無駄な勉強はさせないのがatama+のプログラムのメリットであり、たった2週間で も得点伸び率が非常に優れていることが実証データでも明らかになっています。
atama+(アタマプラス)のポイント
- AIを活用した中高生向けのラーニングシステム
- AIが一人ひとりを分析して個別の専用レッスンをプログラム
- 家庭学習もサポート
※2019年6月10日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。
(5件) レビュー・口コミ
-
たろうママ
40代前半 | 女性 | 2019/08/27
5中学生の息子がatama plusを使って学習しています。少し前から数学の点数が思うように伸びなくなっておりatama plusを使うことにしました。
atama plusを使い出す前は、新出の単元では授業を聞いても参考書を見ても、よくわからないということが多かったようです。この原因は、おそらくこれまでに習ってきた内容がしっかりと定着していなかったことにあるのだと思います。atama plusはAIを使って、理解できていない分野を分析してくれます。この分析は予想以上に的確なものでした。atama plusが指定した復習問題や講義ビデオをみることで、新出の単元もしっかりと理解できるようになっていきました。数学の成績も徐々に上がってきており、良い教材であると感じています。 -
くまぱんだ
20代前半 | 女性 | 2019/08/27
5今大学生で、中学生の時からatama+を使っています。最初使い始めようと思ったきっかけは、算数や数学でつまずいて授業についていけなくなり、成績が下がってしまったからです。
当時の担任の先生から「今のままでは志望校に行けない」と言われ、どうしようと思っていたところ、atama+のサービスを見つけました。atama+のホームページで「次世代の個人レッスン」「AIがひとりひとりにあったその子だけの最短ルートの学びを共に走る」「黒板を眺めるだけの教育に改革を」という言葉たちに感動・共感して使い始めました。
主に家庭学習で使用しましたが、私だけの学習スケジュールも立ててくれて、苦手を基礎から克服することができました。1ヶ月後の定期テストでは今までにない高得点を取ることができて嬉しかったです。
今は夢であった大学の薬学部に進学することができ、atama+で学んだことを活かしながら一生懸命勉強しています。改めてAIってすごいなと感じることができた出来事でした。 -
mopar
30代前半 | 男性 | 2019/08/27
5AIを活用したラーニングシステムなので、最初は「本当に大丈夫かな」という不安がありました。
しかし、その不安はすぐに解消しました。AIは膨大なデータからその人に最適な勉強プランを提案してくれます。当てもなく勉強を進めていっても効果は薄いです。しかし、しっかりと進むべき道を教えてくれるatama+(アタマプラス)を利用すれば短期間でも確実に効果を感じることが出来ます。
勉強は質と量を同じレベルで求めるべきだと思うので、atama+(アタマプラス)は私の考え方と一致しているサービスです。現在は長男が利用していますが、効果を感じているので、次男にも勧めたいと思います。まだ新しいサービスなので、口コミや体験者の意見は少ないです。唯一ここが気になる点です。 -
きじにゃん
40代前半 | 女性 | 2019/08/27
5ぜひ利用してみたいと思いました。
AIを活用することで学習を一人ひとりに最適化するというのが最大の魅力です。まるで自分にぴったりな家庭教師がついてくれているような画期的なサービスだと思いました。
本人の理解度やミスの傾向などからカスタマイズされた「超オーダーメイド学習」により最速で成長できるという特徴は、限られた時間に集中して学習したい学生にとって非常にありがたいもの。
また、一人ひとりの状態を「見える化」することや、学習状況に基づいてスマホに最適化された宿題が配信されることなどは、ただやみくもに黒板や教科書に向かって勉強するよりも明らかに効率的な学習方法だと思いました。
まずは基礎学力をきちんと身につけた上で、さらにその先の「自分の人生を生きる力」を伸ばす。いつでもどこでも1分たりとも無駄な勉強はしない。まさにテクノロジーを活用したからこそできる進化した学習スタイルだと思いました。これからの社会をつくっていく若い世代にぜひ活用してもらいたいサービスです。 -
やのさ
40代後半 | 男性 | 2019/08/27
4AIが個々の能力を考えてピンポイントで問題を作成するというのは、無駄な努力をせずに効率よく時間を使うという点は良いと思います。またタブレットやスマホを使用して勉強するというのも現代的です。
自分の子供は個別指導ではなく、集団授業の塾だったので、色々な塾に採用されているというのも初めて知りました。個別指導は勉強のやり方がわからない子供には適しているとは思います。やり方自体が理解できていないから機械の言うとおりやっていればいいのですから。ただし、集団授業で培われる競争心や子供同士のコミュニケーション、創意工夫と言った能力は伸びない。自分の子には不要です。
タグ一覧
- 収納サービス 6
- スペースシェア 18
- サブスク 24
- 空きリソース 9
- シェアリングエコノミー 28
- レンタル 22
- 家具のレンタル 5
- ファッションレンタル 6
- その他 52