スペースシェア

宅トラ

宅トラは、荷物の出し入れをWEB上で配送指示できる宅配型トランクルームサービスです。荷物の収納・保管と配送が簡単にできます。

宅トラは、荷物の出し入れをWEB上で配送指示できる宅配型トランクルームサービスです。
サービス内容や口コミ・評判を見てみましょう。

荷物の保管と配送が簡単にできる

宅トラWEBサイトから申し込みをすることでクロネコヤマトが集荷に来るので、手間なく荷物の出し入れができます。
預けた荷物は倉庫で写真を撮り、品名、サイズをすべてデータ化するので、ウェブ上でいつでも確認できます。
また宅トラではダンボールだけでなく、大型家財など幅広いサイズに対応しているのも特徴です。

自分での搬入、搬出作業が不要になるので倉庫は郊外にあり、保管料もお得になっています。
少量の荷物を保管したい方向けの月額1,480円からのタイプと、大きなサイズを保管したい方向けの月額4,980円からのタイプが用意されています。
またベッドやソファなどの大型荷物も保管可能。保管料2,250円/月から保管ができます。

宅トラのポイント

  • WEB上で配送指示することで荷物の出し入れができる
  • クロネコヤマトが集荷に来るので自分で搬入・搬出の必要がない
  • ダンボールだけでなく大型家財なども保管可能できる。

宅トラのレビュー・口コミ、評判のまとめ

  • 宅配なので、自分で搬入する必要が無いのが良い
  • 安価で利用できる
  • 段ボールひと箱から預けられるのが良い

というクチコミが多いようです。
ダンボールひとつから手軽に預けられるという点で評価が高くなっていますね。

※2019年3月20日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

公式サイトで見る

REVIEWS(4件) レビュー・口コミ

  • おたっきー

    30代後半 | 男性 |  2019/03/23

    5

    コレクションしていた大量の雑誌やフィギュア類がたまりすぎて、家で保管するのが困難になっていたので宅トラを利用しました。
    自分で搬入する必要が無いというのはとても便利だと思いましたし、子どもが生まれて荷物がどんどん増える中で、家の収納スペースを他の事に利用できるようになったので妻からも喜ばれました。
    家の中にないという不安な感覚はありましたが、捨てることが出来なかったので預けてある事で自分の物が残っているという安心感はあります。

  • パチ

    40代前半 | 女性 |  2019/03/23

    4

    あまり多い作業ではありませんが、宅配業者に依頼をするという行程が少し面倒に感じました。
    あとは、宅トラを使ってみて思ったのがコンスタントに費用が結構かかってくるのでその費用がもったいないとかんじてしまうようになりました。もちろん処分をするのが一番ネックだったのですが、預けるものによってはその費用対価が得られない事も有るかもしれません。
    家を引っ越してスペースが広くなったので契約をやめましたが、収集してもらえるのは便利でもあり面倒でもあります。

  • さんま

    30代後半 | 男性 |  2019/03/23

    4

    宅トラでさまざまな本やパソコン、デジカメなどを保管してもらっています。ちびタイプでの保管です。なじみのヤマト運輸が集めに来てくれて、段ボールひと箱から預かってくれるのでとても便利です。
    自分の部屋は狭いので、本や使っていない電子機器を預かってもらうだけでもかなり部屋が広く使えます。

  • かみきち

    20代後半 | 男性 |  2019/01/01

    4

    家賃を抑える代わりに季節物をトランクルームに預けて居住スペースを確保したいと思い、宅トラを利用しました。通常のトランクルームと異なり相当郊外にトランクルームを構えてるようで安価に冬物のコートを預けられて助かっています。
    トランクルームの保管に問題はなさそうなのですが、荷物を預けたり引き出したいときはヤマト運輸に頼むので注意が必要です。割れ物は丁寧に梱包しないと運搬の際に傷がついてしまいますし、預けた荷物を取り出したい際にどうしても数日間待たなければなりません。
    すぐに使いたいときに不便を感じました。

公式サイトで見る

タグ一覧