グルメ

みんなの食堂【サービス休止】

みんなの食堂は、デリバリー型の社食を初期費用0円で導入できる福利厚生サービスです。
管理栄養士が考える健康的な日替わりメニューを提供しています。

みんなの食堂は、デリバリー型の社食を初期費用0円で導入できる福利厚生サービスです。管理栄養士が考える健康的な日替わりメニューを提供しています。

社員のコミュニケーションを最大化できるデリバリー型の社食サービス

みんなの食堂は社食をデリバリーしてくれるサービスで、机2つ分のスペースさえあれば、その場所を社員食堂にする事ができます。調理や食事の設備は必要ありません。料理はもちろん、温めるジャーやホテルパン、食器などまで用意してくれます。

指定時間にデリバリーされたら、社員数名で設置、7〜8分で準備完了。さながらビュッフェ式のレストランのようです。そして料理を器によそって食事となります。
メニューは管理栄養士が監修し栄養バランスも考慮。1週間単位でメニュー決めを実施しているため、飽きる事も無いでしょう。熱々の状態で食べられる事も人気の理由です。

費用は1食あたり500円〜で、初期費用・導入費用は不要です。利用人数は15名から、週1回以上の利用が前提です。

導入までの流れは、まず問い合わせの後に下見・打ち合わせ、そして体験するために試食会が開かれ、納得できれば契約です。試食会によって「どのようなサービスなのか」「味は好みに合うのか」を確認した上で契約できるため、安心感もあります。問い合わせから導入まで、最短で2週間程度となっています。

デリバリーされた料理や食器を、社員で協力・準備して社員食堂を設置するプロセスは、学校の給食当番のようでもあり、コミュニケーション促進に大きく繋がるでしょう。社外の飲食店に並ぶ必要もなく、時短効果もあります。
どんな会社でも熱々の社食を導入できる、優れたサービスといえるでしょう。

みんなの食堂のポイント

  • 机2つ分のスペースで、その場所を社員食堂にできるデリバリーサービス
  • 管理栄養士が監修、栄養バランスも考慮された熱々の社食が食べられる
  • 1食あたり500円〜、初期費用・導入費用は不要、試食会をしてから契約できる

※2019年4月11日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

公式サイトで見る

みんなの食堂【サービス休止】と他のサービスの比較コンテンツはこちら

REVIEWS(0件) レビュー・口コミ

                           

レビュー・口コミがまだありません。

公式サイトで見る

タグ一覧